JR神田万世橋ビル|フロアガイド・アクセス・駐車場

JR神田万世橋ビルは、JR東日本の旧万世橋駅・旧交通博物館跡地の再開発プロジェクトによって建設されたビルで、敷地内には記念のプレートがいくつか埋め込まれています。オフィス内に窓の開くエリアがあり、外装や低層部にはテラコッタを使用しています。 千代田区
スポンサーリンク
スポンサーリンク

JR神田万世橋ビル JR Kanda Manseibashi building

JR神田万世橋ビルは、JR東日本の旧万世橋駅・旧交通博物館跡地の再開発プロジェクトによって建設されたビルで、敷地内には記念のプレートがいくつか埋め込まれています。オフィス内に窓の開くエリアがあり、外装や低層部にはテラコッタを使用しています。

ウィンターガーデンや屋上緑化などを導入しています。

JR神田万世橋ビル

オフィス内に窓の開くエリアがあります。

JR神田万世橋ビル

外装や低層部にはテラコッタを使用しています。

JR神田万世橋ビル

JR神田万世橋ビルは、JR東日本の旧万世橋駅・旧交通博物館跡地の再開発プロジェクトによって建設されたビルです。

JR神田万世橋ビル

JR神田万世橋ビル。旧交通博物館や旧万世橋駅の懐かしい写真が飾られています。

旧交通博物館や旧万世橋駅の懐かしい写真が飾られています。


JR神田万世橋ビル。記念のプレートがいくつか埋め込まれています。ここには「1976 交通博物館の年間最多入場数を記録 The number of the visitors of Transportation Museum was the largest  ever.」と書かれています。

記念のプレートがいくつか埋め込まれています。ここには「1976 交通博物館の年間最多入場数を記録 The number of the visitors of Transportation Museum was the largest ever.」と書かれています。


JR神田万世橋ビル。すぐ横が「mAAch ecute(マーチ エキュート)」です。

すぐ横が「mAAch ecute(マーチ エキュート)」です。

 

JR神田万世橋ビルのフロアガイド・アクセス・駐車場・自転車駐輪場案内・ビル情報など

フロアマップ

 5F-20F

  オフィス

 3F・4F

  コンファレンス

 2F

  保育所(東京都認証)

 1F

  店舗

B1F

  駐車場

 

アクセス

所在地:東京都千代田区神田須田町1-25

最寄り駅:JR「秋葉原駅」電気街口 徒歩6分
     JR「御茶ノ水駅」聖橋口 徒歩6分
     JR「神田駅」北口 徒歩6分                 
     東京メトロ 丸ノ内線「淡路町駅」A3出口 徒歩3分
     東京メトロ 丸ノ内線「御茶ノ水駅」1番出口 徒歩8分
     東京メトロ 銀座線「神田駅」6番出口 徒歩2分
     東京メトロ 日比谷線「秋葉原駅」3番出口 徒歩6分
     東京メトロ 千代田線「新御茶ノ水駅」A3出口 徒歩3分
     都営地下鉄 新宿線「小川町駅」A3出口 徒歩3分
     都営地下鉄 新宿線「岩本町駅」A2出口 徒歩6分
     つくばエクスプレス「秋葉原駅」A1出口 徒歩5分

 

 

駐車場・バイク駐車場・自転車駐輪場案内

駐車場 B1F
台 数:87台
営業時間:7:00 ~ 22:00
料 金:300円/30分
車両制限:高さ:1.55m 幅:1.95m 長さ:5.30m 重量:2.30t
     その他車両制限:時間貸し車室数は月極契約状況に応じて変動します。
     制限サイズ内でも利用不可の場合有(改造車など)、
     ハイルーフ:車高2050mm
設置場所:立体
収納方法:機械(ターンテーブル有り)

自転車駐輪場 

 オフィス専用
  

JR神田万世橋ビルに関する情報

事業主:東日本旅客鉄道株式会社

設 計:ジェイアール東日本建築設計事務所

施 工:戸田建設

運 営:ジェイアール東日本ビルディング

敷地面積:3,272m²

延床面積:約28,000m²

構 造:S造、一部SRC造

階 数:地上20階 地下2階

高 さ:99.278m

着 工:2010年6月

竣 工:2013年1月

株式会社ジェイアール東日本ビルディング ホームページより一部抜粋
日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 ホームページより一部抜粋

 

※2019年3月25日現在の情報です。

 

まとめ

JR神田万世橋ビルは、JR東日本の旧万世橋駅・旧交通博物館跡地の再開発プロジェクトによって建設されたビルで、敷地内には記念のプレートがいくつか埋め込まれています。オフィス内に窓の開くエリアがあり、外装や低層部にはテラコッタを使用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました